夏に子供がよくかかり「夏風邪」と呼ばれるものには、ヘルパンギーナ 手足口病 咽頭結膜熱(プール熱)があります。それぞれの特徴をまとめてみます。
ヘルパンギーナ
原因→エンテロウイルス
感染経路→飛沫、接触感染
発症年齢→1〜4歳
症状→突然の発熱と伴に口の中の中の痛み。口腔内に水疱ができる。口の中の痛みは2〜4日で良くなり4〜5日で自然治癒する。
手足口病
原因→エンテロウイルス
感染経路→飛沫、接触感染
発症年齢→2〜3歳
症状→発熱、手のひらや足、口の粘膜などに水疱、発疹ができる。
咽頭結膜熱(プール熱)
原因→アデノウイルス
感染経路→飛沫、接触感染 プールを介して流行することがあり、プール熱ともよばれる。
発症年齢→1〜5歳
症状→突然の発熱(3〜5日) のどの痛み、めの充血、めやに。頭痛や吐き気が起こることもある。
上記の3つの感染症とも症状はよくにており、明確な判断が難しいこともあります。また、予防薬や、治療薬はなく症状を緩和する、対症療法を行います。口の中の痛みが伴うことが多いので、食事をとりやすいように、柔らかいものや、薄味にしましょう。水分補給もしっかり行い、家族でもタオルの使いまわしなどはやめましょう。
予防策
※うがい、手洗い
※プールに入った後、全身や目をしっかり洗う
※友達とタオルを共有しない
※規則正しい生活をし、十分な栄養をとりましょう! 感染症に負けない身体作りをしましょう!!
夏に気をつけたい子どもの感染症

最近の投稿
人気の投稿
-
子供が予防接種や採血を嫌がらずに出来る方法とは。 360件のビュー
-
コロナウイルス感染 自宅隔離体験記 270件のビュー
-
かかとの痛みと長い付き合いになりそうです 150件のビュー
-
感染性胃腸炎にかからないために 120件のビュー
-
ほほえみ素敵なプレゼント 90件のビュー
タグ
うがい (9)
おたふく (3)
がん検診 (12)
はしか (4)
アレルギー (5)
インフルエンザ (17)
インフルエンザワクチン (9)
インフルエンザ予防接種 (11)
インフルエンザ流行 (5)
ストレス (4)
マスク (12)
モリコロパーク (3)
ワクチン (24)
ワックスがけ (3)
予防接種 (24)
健康 (4)
健康維持 (3)
免疫力 (3)
夏バテ (5)
大掃除 (4)
季節の変わり目 (3)
家庭菜園 (5)
尾張旭市 (12)
市民健診 (14)
市民検診 (3)
循環器 (5)
感染予防 (13)
感染症 (14)
手洗い (14)
抗体検査 (4)
新型コロナウイルス感染症(COVID‑19) (8)
梅雨 (6)
検診 (15)
水分補給 (5)
消毒 (3)
湿度 (3)
瀬戸市 (21)
熱中症 (8)
疲労回復、ビタミン、食事で回復、夏バテ (4)
米作り (3)
自律神経 (5)
花粉症 (8)
風しん (5)
食中毒 (3)
麻しん (4)