水虫白癬菌について予防の習慣をつけましょう 2016.06.14 健康 日本人の四人に一人が水虫と言われています。水虫の原因はカビの一種の白癬菌です。足の指の間の皮がむける・・・趾間型足の裏の水ぶくれ・・・小水疱型踵を中心に足の裏が固くなる・・・角質増殖型の三種類があります。素足になる機会も多くなる季節です。マットや絨毯など菌を拾いやすくなります。白癬菌は足についてから24時間以上かかり感染します。24時間以内に足を洗うなど清潔にする習慣をつけましょう。自己判断せず?と思ったら受診しましょう。 Post 健康 感染, 水虫, 白癬菌 6月から市民検診スタートしました 胃がん検診予約できます前の記事 鬼おろしでおろした大根おろしは美味しく栄養いっぱいです次の記事 こちらの内容もチェック 筋肉痛は年齢に関係ない!? 花粉症と口腔アレルギー ギックリ腰 減塩のススメ 味噌汁の減塩を極めるの巻 風しんの抗体検査はお済みですか 台風時期の頭痛の緩和法 最近の記事 夏休みの思い出 2025.09.12 夏の楽しみのかき氷 2025.08.25 保険証の有効期限をご確認ください 2025.08.14 台風の発生災害の備えを 2025.07.29 稲の光合成 2025.07.21 人気の投稿 高熱時の異常行動について 31件のビュー 感染性胃腸炎にかからないために 7件のビュー 保険証の有効期限をご確認ください 3件のビュー 夏休みの思い出 3件のビュー 台風の発生災害の備えを 2件のビュー カテゴリー お知らせ (1) ブログ (116) 予防接種 (29) 健康 (113) 検診・健診 (17) 瀬戸市・地域 (16) タグうがい (10) がん検診 (14) はしか (5) アレルギー (13) インフルエンザ (20) インフルエンザ予防接種 (12) インフルエンザ流行 (9) ストレス (5) ビタミン (5) マスク (13) ワクチン (28) 予防接種 (30) 健康 (10) 健康維持 (8) 免疫力 (5) 塩分 (4) 夏バテ (11) 大掃除 (4) 子ども (8) 季節の変わり目 (4) 家庭菜園 (8) 尾張旭市 (16) 市民健診 (17) 市民検診 (4) 循環器 (6) 心不全 (5) 感染予防 (15) 感染症 (15) 手洗い (17) 抗体検査 (5) 新型コロナウイルス感染症(COVID‑19) (9) 梅雨 (12) 検診 (16) 水分補給 (9) 減塩 (4) 瀬戸市 (30) 熱中症 (13) 疲労回復 (7) 米作り (4) 自律神経 (5) 花粉症 (12) 防災 (4) 風しん (6) 食事 (4) 麻しん (5) ブログ記事検索