夏に子供たちに流行しやすい病気を紹介します。
今回はプール熱について紹介します。
プール熱(咽頭結膜熱)
プール熱とはアデノウイルスが原因であり、プールを介して人から人へと流行が拡大することが多いので、プール熱と呼ばれています。
主に6月~夏季に流行します。
感染経路・・・飛沫、接触感染
潜伏期間・・・2~14日
病状・・・ 発熱(数日~1週間)、のどの痛み、結膜炎、目やにが多い、頭痛。
アデノウイルスに対する特効薬はありませんが、発熱、のどの痛み、結膜炎なでの症状に対して対処療法を行います。
のどに痛みがあるため、食事や水分を摂りにくくなり、脱水状態になってしまう危険性があるので、オレンジジュースなど刺激の強いものは避け、ゼリーやプリン、牛乳、麦茶など、のどごしがよく刺激の少ないものを食べましょう!
また、プールだけで感染するものではないので、しっかり手洗い、うがい、消毒をしましょう。プールではタオルの共有はやめ上がった後はしっかり目を洗いましょう。
他にも子供の3大夏風邪と言われるものに注意しましょう!
プール熱、手足口病、ヘルパンギーナの3つです。
手足口病・・・手、足、口に水疱様な発疹ができる。発熱1~3日。のどの痛み
ヘルパンギーナ・・・発熱1~3日、のどの痛み、のどに小さな水疱ができる。
以上大きな特徴だけ記載しましたが、どれも有効な特効薬はありませんので、まずは感染予防をしっかりと行いましょう!
まだまだ夏は始まったばかりです!体調管理をしっかりとして、暑い夏を乗り切りましょう!!
夏に流行する子供の病気

最近の投稿
人気の投稿
-
子供が予防接種や採血を嫌がらずに出来る方法とは。 510件のビュー
-
心電図で異常と言われたら受診してください 420件のビュー
-
秋に多いガのアレルギーを予防 180件のビュー
-
梅雨のアレルギーの原因は家の中にも 60件のビュー
-
花粉関連食物アレルギー 30件のビュー
投稿カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
タグ
うがい (2)
がん検診 (3)
せともの祭 瀬戸市 花火 (1)
インフルエンザ (2)
インフルエンザ予防接種 (4)
インフルエンザ予防接種,インフルエンザ流行,体力 (2)
コロナ (2)
ストレス (2)
スマホ (1)
テクノロジー (1)
デバイス (1)
マスク (4)
モリコロパーク (2)
ワックスがけ (2)
二学期 (1)
休日救急 (1)
体調不良 (1)
健康 (2)
健康維持 (2)
免疫力 (2)
大掃除 (3)
家庭菜園 (2)
市民健診 (1)
市民検診 (3)
急病 (1)
感染予防 (2)
感染症 (5)
手洗い (4)
手足口病 (2)
新米 (1)
水分補給 (2)
流行中 (1)
消毒 (2)
湿度 (2)
瀬戸市市民健診、がん検診、前半終了、夏バテ (2)
熱中症 (2)
疲労回復、ビタミン、食事で回復、夏バテ (4)
睡眠時無呼吸症候群 (2)
秋の実り (1)
肉の中心 (1)
花粉症 (4)
野菜の価格 (1)
食中毒 (2)
高温多湿 (1)
麻しん (2)