先日、CPAP(持続式陽圧呼吸療法)勉強会がありました。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療の勉強会です。少し前よりテレビでもよく取り上げられているのでご存知の方も多いでしょう。
睡眠中に大きなイビキをかいて呼吸が何秒か止まり、日中眠くてしょうがない・・と。
自分では大きなイビキに気付かない場合もありますが、日中眠い、居眠り運転しそうになる、夜中に何度も目が覚める等は自分でも確認できると思います。
病気だと思わず何も治療していない方が多くみられるそうです。生活習慣病にかかるリスクも高くなり認知症にかかるリスクは1.85倍に!
まずは問診で、疑いが強い方は検査機器を装着して睡眠をするという方法で診断されます。1時間当たり無呼吸回数が5回以上で睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されます。治療方法は耳鼻科治療、口腔治療、肥満解消、在宅によるCPAP(持続式陽圧呼吸療法)等があります。
在宅による治療は機器に(家庭用血圧計くらいの大きさです)ホースを装着し鼻につけたマスクに持続的に空気が送られ無呼吸を予防する治療法です。
6月から健診も始まります。受診時に相談をお勧めします。
睡眠時に呼吸が止まっていませんか

最近の投稿
人気の投稿
-
子供が予防接種や採血を嫌がらずに出来る方法とは。 360件のビュー
-
コロナウイルス感染 自宅隔離体験記 270件のビュー
-
かかとの痛みと長い付き合いになりそうです 150件のビュー
-
感染性胃腸炎にかからないために 120件のビュー
-
ほほえみ素敵なプレゼント 90件のビュー
タグ
うがい (9)
おたふく (3)
がん検診 (12)
はしか (4)
アレルギー (5)
インフルエンザ (17)
インフルエンザワクチン (9)
インフルエンザ予防接種 (11)
インフルエンザ流行 (5)
ストレス (4)
マスク (12)
モリコロパーク (3)
ワクチン (24)
ワックスがけ (3)
予防接種 (24)
健康 (4)
健康維持 (3)
免疫力 (3)
夏バテ (5)
大掃除 (4)
季節の変わり目 (3)
家庭菜園 (5)
尾張旭市 (12)
市民健診 (14)
市民検診 (3)
循環器 (5)
感染予防 (13)
感染症 (14)
手洗い (14)
抗体検査 (4)
新型コロナウイルス感染症(COVID‑19) (8)
梅雨 (6)
検診 (15)
水分補給 (5)
消毒 (3)
湿度 (3)
瀬戸市 (21)
熱中症 (8)
疲労回復、ビタミン、食事で回復、夏バテ (4)
米作り (3)
自律神経 (5)
花粉症 (8)
風しん (5)
食中毒 (3)
麻しん (4)