こうさか日記

RSウイルス感染症について

寒さと乾燥が厳しくなるにつれ、インフルエンザ、ノロウイルスなど様々な感染症が増加します。
その中でも、毎年流行するのがRSウイルス感染症です。RSウイル感染症とはRSウイルスの感染によって鼻汁、咳などの呼吸症状を引き起こす病気です。1歳までに半数以上が,2〜3歳までにほぼ全ての子供が感染すると言われており乳幼児の代表的な病気です。
<症状> 鼻汁、鼻つまりなどの症状から始まり、咳などの症状が現れる。乳幼児は強い咳、喘鳴、呼吸困難、発熱を伴うこともあります。また、1歳未満の乳児の場合、細気管支炎や肺炎などに重症化することもあります。
<感染経路> 咳やくしゃみなどの飛沫感染、接触感染です。
<予防> マスク、うがいをしっかりしましょう。家庭内で感染することも多いので、家族みんなで予防の意識を持ちましょう。
大人が感染しても軽い風邪で終わってしまう事が多いですが、小さなお子さんがいらっしゃる家庭は子供にうつらないように、注意しましょう!

こちらの内容もチェック

  1. 夏バテには運動を!

  2. 睡眠時に呼吸が止まっていませんか

  3. 秋の食中毒に注意してください

  4. 冬の室温・湿度

  5. 感染性胃腸炎にかからないために

  6. 手足口病 流行中

最近の記事

  1. 雪小町

    2023.08.14

カテゴリー