こうさか日記

乳幼児の予防接種に変更があります

2024年4月1日から乳幼児の予防接種に変更がありましたが、ご存知ですか?
今回は、変更があった予防接種「小児肺炎球菌」「5種混合(4種混合+ヒブ)」「BCG」の3つについて、変更内容などをまとめてみました。

小児肺炎球菌

全部で4回接種(※接種時期によっては変更があります。)のワクチンです。
「プレベナー」という13種類の肺炎球菌をカバーするワクチンが使用されていましたが、「バクニュバンス」という15種類の肺炎球菌をカバーするワクチンも公費で使用できることになりました。

今後は「バクニュバンス」に変更されるようですが、途中での変更が不安だったり、長年使用されてきた「プレベナー」を希望される方は、予約時にご相談ください。

5種混合

4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)でしたが、ヒブ(インフルエンザ菌b型)が追加された5種混合ワクチン「ゴービック」が公費で使用可能となりました。
これまで4種混合で接種されている方は全部で4回、同じ4種混合での接種となりますが、 4種混合+ヒブで、2種類のワクチンを接種でしたので、効果は変わりありません。

生後2か月からの初回接種のお子さんから5種混合を接種できます。
これまでは、最初の接種に4回針を刺す接種(ヒブ、小児肺炎、B型肝炎、4種混合)がありましたので、1回減るだけでも負担が少なくなりますよね。

BCG

市の施設で集団接種でしたが、4月からは医療機関での接種となりました

当院での接種は、完全予約制の水曜日午前10時とさせていただきます。
(変更される場合もあります)


今後も、ワクチンはどんどん進化し、変更されそうです。
接種するワクチンの種類も多いですし、途中で変更になったり、いろいろとわかりにくい点も多いです。

何回接種?
次は何の接種を?
間隔が空いてしまったけどどうすれば?
など、不明な点は各自治体の健康課、または当院への予約時(診療時間内)にご相談ください。

予防接種の予約方法など、事前に予防接種ページ の内容をご確認ください。

こちらの内容もチェック

  1. インフルエンザ予防接種の注意点

  2. はしか(麻しん)の感染が心配です

  3. 愛知県内の居住市以外で予防接種をするには

  4. こうさか日記

    予防接種

  5. インフルエンザの予防接種が始まります

  6. 対象が3月31日までの予防接種があります

最近の記事
  1. 暑熱順化

    2025.04.12

カテゴリー