長かった酷暑もようやく一段落し朝、夕はずいぶん涼しくなりましたね。体調を崩されていませんか?この季節の変わり目に体調を崩される方が多くなります。その原因は寒暖差にあります。そんな季節の変わり目に起こる体調不良の一番の原因は気温の乱高下による自律神経の乱れにあります。いわゆる「自律神経失調症」です。ストレス、自律神経の乱れから起こる症状は様々です。頭痛、肌荒れ、めまい、耳鳴り、倦怠感、眠気、気分が落ち込む、腹痛などありますが、体と心のストレスを減らし自律神経を整えるよう努めましょう。また、いつもより多めに睡眠を取ったり、自分の好きな方法でストレスを発散したり、気温の変化は衣類で調整したりと対策してみて下さい。そして体調を崩してしまった時はしっかりと休養です!
季節の変わり目にご注意を
こちらの内容もチェック
最近の記事
-
2025年のスギ花粉
2025.01.13
-
巳年がやってきますね
2024.12.31
-
体を温めることは風邪予防に効果的
2024.12.14
-
健康保険証はまだ使えます
2024.12.7
-
「隠れ塩分」にご注意
2024.11.29
人気の投稿
- 金柑の効能って知ってますか? 76件のビュー
- 高熱時の異常行動について 34件のビュー
- コロナウイルス感染 自宅隔離体験記 5件のビュー
- 感染性胃腸炎にかからないために 4件のビュー
- セキセイインコの魅力 3件のビュー
タグ
うがい (10)
がん検診 (14)
はしか (4)
アレルギー (12)
インフルエンザ (20)
インフルエンザ予防接種 (12)
インフルエンザ流行 (9)
ストレス (5)
ビタミン (5)
マスク (13)
モリコロパーク (3)
ワクチン (27)
予防接種 (29)
健康 (9)
健康維持 (7)
免疫力 (5)
塩分 (3)
夏バテ (11)
大掃除 (4)
子ども (8)
家庭菜園 (7)
尾張旭市 (16)
市民健診 (17)
市民検診 (4)
循環器 (6)
心不全 (5)
感染予防 (15)
感染症 (15)
手洗い (17)
抗体検査 (5)
新型コロナウイルス感染症(COVID‑19) (9)
梅雨 (12)
検診 (16)
水分補給 (9)
消毒 (3)
瀬戸市 (28)
熱中症 (12)
疲労回復 (7)
睡眠時無呼吸症候群 (3)
自律神経 (5)
花粉症 (11)
防災 (4)
風しん (5)
食事 (4)
麻しん (4)