昨年から気になっていた健康診断の結果が送られてきました。
年齢と共に体重やお腹周りも増え・・・
やはり結果は気になる点が、、、原因は脂質、糖質の摂り過ぎ?
やはり食生活を見直した方がよさそうです。
やっぱり和食中心の食事が一番ですね。
和食には栄養豊富な大豆製品は欠かせませんね。
大豆には良質のたんぱく質とアミノ酸と沢山の栄養素が含まれています。
よく食べる加工品の中では
豆腐・ カルシウム、リン、骨や歯の主成分となる栄養素
納豆・ ビタミンkが多く、骨粗しょう症の予防につながります「ワーファリン服用の方は摂り過ぎ注意)
豆乳・ カリウムが多い
きな粉・銅、葉酸が多い
油揚げ・ミネラルやたんぱく質、カリウム多いなどなど
昔から当たり前のように食べてきたものですがだんだん摂取量が少なくなっているようです
まだまだ大豆には身体にいい成分が含まれています
他の食品や野菜と一緒に調理して毎日バランスよく取り入れて食べましょう。
今年はダイエットも兼ねて健康維持に努めたいとおもいます。
大豆の栄養と健康維持

最近の投稿
人気の投稿
-
子供が予防接種や採血を嫌がらずに出来る方法とは。 360件のビュー
-
コロナウイルス感染 自宅隔離体験記 270件のビュー
-
かかとの痛みと長い付き合いになりそうです 150件のビュー
-
感染性胃腸炎にかからないために 120件のビュー
-
ほほえみ素敵なプレゼント 90件のビュー
タグ
うがい (9)
おたふく (3)
がん検診 (12)
はしか (4)
アレルギー (5)
インフルエンザ (17)
インフルエンザワクチン (9)
インフルエンザ予防接種 (11)
インフルエンザ流行 (5)
ストレス (4)
マスク (12)
モリコロパーク (3)
ワクチン (24)
ワックスがけ (3)
予防接種 (24)
健康 (4)
健康維持 (3)
免疫力 (3)
夏バテ (5)
大掃除 (4)
季節の変わり目 (3)
家庭菜園 (5)
尾張旭市 (12)
市民健診 (14)
市民検診 (3)
循環器 (5)
感染予防 (13)
感染症 (14)
手洗い (14)
抗体検査 (4)
新型コロナウイルス感染症(COVID‑19) (8)
梅雨 (6)
検診 (15)
水分補給 (5)
消毒 (3)
湿度 (3)
瀬戸市 (21)
熱中症 (8)
疲労回復、ビタミン、食事で回復、夏バテ (4)
米作り (3)
自律神経 (5)
花粉症 (8)
風しん (5)
食中毒 (3)
麻しん (4)