循環器科

心不全 (しんふぜん)

心機能が低下し、全身の血液循環が滞ってしまう状態

高血圧や様々な心臓の病気が原因で引き起こされ、心臓のポンプ機能がうまく働かず、全身の血液の循環が滞ってしまう状態を心不全と言います。
あらゆる循環器疾患の終末像と言われています。

心不全は「急性心不全」と「慢性心不全」に分けられ、急性心不全では、何らかの原因で短期間に激しい呼吸困難を発症し、重症例では命の危機を伴うこともあります。

一方で慢性心不全では、日常的に心臓の機能が低下しており、日常生活でも動悸や息切れ、疲れやすさを伴い、全身のバランスが崩れて状態が悪化した時には、呼吸困難感や浮腫、食欲不振といった症状を自覚します。

心不全は治ることはなく、良くなったり悪くなったりを繰り返し、心臓の機能が徐々に低下、死に至るとされています。
状態の軽いものから、非常に重症なものまでとても幅が広く、症状や兆候の診察、原因疾患の問診、血液検査、レントゲン、心電図検査により診断されます。

急性心不全では酸素投与や呼吸器管理、点滴治療が必要とされ、原因疾患への治療も並行して行われます。

慢性心不全では、薬物治療が主に行われ、特にここ数年の間に心不全治療に非常に有効なお薬がいくつも使用可能になり、患者様の希望になっています。
また、定期的な診察と検査に加えて、内服治療を継続する内服管理、減塩などの食事管理、日々の心不全症状のセルフチェックや血圧・体重測定といったセルフモニタリング、心臓リハビリテーションが心不全の悪化を防ぐためには大変重要であり、当院では、きめの細かい食事指導や生活指導を行うことで、患者さんとスタッフが一丸となって元気な状態を保てるように努めています。